けいさんどっとこむ

楽しく生きる!

勉強法

第1回とまと大会 開催要領

投稿日:

随時加筆修正します。
前提としてトマトの記事を読む。http://keiteam.blog.fc2.com/blog-entry-22.html
4月2日(月)の早朝から4月8日20時までが競技時間。その間にいくつトマトを食べることができたか。
各自通常の#eatT をつかって普通にポジティブ生活を送る。(チーム名入れた方がいいのかな?)別のハッシュタグは作らない(今回参加しない方が疎外感を感じることのないように、あくまでもプラスアルファのお楽しみ)
その日の夜に計何トマトか報告(チーム名記入)
私が集計します。ただ見逃したりすることもあるので、各自自分で覚えておいて、聞かれたときに報告できるようにしておく。DMも可。
トマトに算入するものは各自に任せる。基本は自分にとってプラスなこと。おおよそ25分を1トマト。5分の休憩とかはこだわらない。各自の自由。
ランニング中のリスニングなどの二毛作は1トマトのみのカウント。
あくまでも前向きになるための遊びなので,無理をしない。責めない。

-勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

friendsを缶詰になってみる連休 2

おとといからfriendsを見ている。 木 第1話  30分金 第2、3話 1時間土 第4、5、6話 1時間半 (もうちょっと今日は見よう)※8話まで見た 1日10時間には程遠いが、一応初見英語字幕で …

no image

英文法は身を助ける

 ネイティブ発音がどうとか,Twitterで流れてた。ノンネイティブ人口の方が多いのに今さら?と思うけど。  基準としてイギリスかアメリカの発音にちかづける努力は必要だけれども。  Jayが滞在してい …

no image

1月で30冊本を買ってみた 2 本田真美さん 認知特性の本

キンドルは、本屋さんで探すのと違うし、新年セールやブログでオススメされてる本をどんどんポチる。 『医師 の つくっ た「 頭 のよさ」 テスト   認知 特性 から 見 た 6つ の パターン』 まず …

no image

#0550AM の会とトマト法 #eatT

たまに問い合わせがあるので簡単にまとめてみました。 #0550AMの会とトマト法#eatT Twitterハッシュタグ #0550AM ナマステさん が発起人のサークル。 1自分なりに早起きして 2自 …

no image

書評「朝5時半起の習慣で人生はうまくいく」

朝5時半起の習慣で人生はうまくいく 遠藤拓郎 いくつか本を出している中で一番おすすめ。私の3年程度続いている5時半起きの初期の頃にこの著者の「4時間半熟眠法」を参考にさせてもらって5時半になった記憶あ …