けいさんどっとこむ

楽しく生きる!

勉強法

第1回とまと大会 開催要領

投稿日:

随時加筆修正します。
前提としてトマトの記事を読む。http://keiteam.blog.fc2.com/blog-entry-22.html
4月2日(月)の早朝から4月8日20時までが競技時間。その間にいくつトマトを食べることができたか。
各自通常の#eatT をつかって普通にポジティブ生活を送る。(チーム名入れた方がいいのかな?)別のハッシュタグは作らない(今回参加しない方が疎外感を感じることのないように、あくまでもプラスアルファのお楽しみ)
その日の夜に計何トマトか報告(チーム名記入)
私が集計します。ただ見逃したりすることもあるので、各自自分で覚えておいて、聞かれたときに報告できるようにしておく。DMも可。
トマトに算入するものは各自に任せる。基本は自分にとってプラスなこと。おおよそ25分を1トマト。5分の休憩とかはこだわらない。各自の自由。
ランニング中のリスニングなどの二毛作は1トマトのみのカウント。
あくまでも前向きになるための遊びなので,無理をしない。責めない。

-勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

酒好き引きこもり主婦が、英検1級・国連英検特A級・TOEIC960を取るまでの話

私はTOEICこそ受けたことあるけど、英検とか国連英検はよくはわからん。でも、英検1級は相当すごいのはなんとなくわかる。 Twitterで、なんかのきっかけで仲間になったのが、なぼちゃん @ …

no image

英語の上達の秘訣は Writing

お風呂読書。 ここ数日は、弁護士の荘司雅彦さんと ジャーナリストの蟹瀬誠一さんの本。 ともに英語学習のキモとしてすすめてるのは、writing。 日本だと今までの、reading 一辺倒の反省から、極 …

no image

英文法は身を助ける

 ネイティブ発音がどうとか,Twitterで流れてた。ノンネイティブ人口の方が多いのに今さら?と思うけど。  基準としてイギリスかアメリカの発音にちかづける努力は必要だけれども。  Jayが滞在してい …

no image

7か国語をモノにした橋本陽介さんの本は、英語学習者必読

わたしのTwitter仲間は、99%語学好きの人たち。 あっわたしは、別に好きではないんだけど。 そんな人なら読んでほしい、橋本洋介さんの本。 英語重視の学校教育に反発して、中国語を勉強して、中国に短 …

no image

「のの&なぼのしあわせ英語セミナー」2016.05.14 part2

「のの&なぼのしあわせ英語セミナー」 終了後は、しゃぶしゃぶ屋さんで宴会。 英語を軸にいろんなところで奮闘するゲストが参加。 普通、セミナーには参加してないけど講師と友達なんで参加しちゃいました、みた …