けいさんどっとこむ

楽しく生きる!

勉強法

#0550AM の会とトマト法 #eatT

投稿日:

たまに問い合わせがあるので簡単にまとめてみました。
#0550AMの会とトマト法#eatT
Twitterハッシュタグ #0550AM
ナマステさん が発起人のサークル。
1自分なりに早起きして
2自分なりにちょっとプラスのことをする
3それをみんなに報告して、健闘をたたえ合う
そんなサークルです。
1自分なりに早起きして
時間は皆さん色々生活もあるので,5時50分に限りません。何もなければ9時に起きてた人が8時に起きて何かいいことをすれば、それでいいんです。
もちろん朝6時頃が一番活発なので,温かいコメントが付きやすいです。
2自分なりにちょっとプラスのことをする
英語の学習者が多いですが、することは自分にとってちょっとプラスなこと。ちょっと得したなと言うことでオッケー。漢字検定でも,簿記でも,ストレッチ、瞑想、普通より力の入ったお弁当、ラジオ体操、お掃除。
ただ、普通にやることではなくて,早起きしたからやれるちょっといいことが理想です。
トマト勉強法(#eatT)
元々は、ポモドーロテクニックと呼ばれる本も出版されている時間術。
ここでは、そのエッセンスをいただいてお気軽に有効に時間を使うテクニック。
#0550AM メンバーが多く利用する。相乗効果が期待できる。
方法
25分で鳴るタイマーを用意(キッチンタイマーでも、ポモドーロテクニック用のアプリもあり)。
適当な勉強などを25分間脇目もふらずにやる!それだけ。
1締め切り効果
2勉強開始の敷居を下げる
3勉強時間のカウントが楽
1締め切り効果
これだけの仕事だからこれぐらいかかる、じゃなくて、これだけの時間でこれを終わらせる!の考え方。明らかにやれる量がちがうことは各種の自己啓発本でも明らか。
2勉強開始の敷居を下げる
気分が乗らないとき(特に休日で時間が多くあるとき)に、あまり考えずとりあえずトマト1個食べようと、はじめられる。
その意味では15分でも10分でもいいが、それなりのまとまった時間としての効果が得られる。また、1時間勉強するぞ、より気軽にはじめられる。結果的に2トマトくらい簡単に食べられたりする。
3勉強時間のカウントが楽
勉強継続のコツは記録、とも言います。でも15時25分から17時10分まで音読して…だと計算が面倒。全部分に直す?単位を統一するんです!単位をトマトにすれば、今日は音読1トマト、文法が2トマト、明日は最近やってなかった単語に2トマトして、シットコムを1トマト。なんて簡単に計画も記録をつけられます!
#eatTのハッシュタグをつけて,頑張った人にナイストマト!と声をかけてあげましょう!
これを使ってものすごい頑張っている tengさんのブログ。
http://ameblo.jp/teng416/entry-11195198203.html
実体験を元に,意気込みが伝わってきます。
ぜひ皆さんもこのテクニックを使って一歩前に進みましょう!

-勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

英語を学ぶのは40歳からがいい 菊間ひろみ 幻冬舎新書

Nativeになろうとしていない私はあまり歳のことは考えたことなかった。40近くても英語の習得に障害になるとは思っていなかった。 @Self_agendaさんの記事を読んで、やっぱりそうだよな。身につ …

no image

今さら日本語で英文法を勉強するの?

一億…英文法とか言う本が流行っていると。フォローしている方が,「流行ってるからやってみようかな」とつぶやいてました。 別に文句を言うとかではなく、しかも,私自身がたいした英語力もないけど。 今さら日本 …

no image

脳が冴える勉強法

脳が冴える勉強法  脳が冴える15の習慣がベストセラーになった築山節先生の本。 還暦近くから英語の勉強を始めた先生が、英語の勉強を念頭にわかりやすく書いています。 1 脳が冴えている状態を作る 血流が …

no image

今さら始めたtwitter

英語再開のきっかけのhalさんの本は、twitterでのつぶやきがきっかけで、本になったという。 本を読んだときから少し気になっていたけど、1年以上たってから、 情報を得るためだけに始めてみた。(20 …

no image

酒好き引きこもり主婦が、英検1級・国連英検特A級・TOEIC960を取るまでの話

私はTOEICこそ受けたことあるけど、英検とか国連英検はよくはわからん。でも、英検1級は相当すごいのはなんとなくわかる。 Twitterで、なんかのきっかけで仲間になったのが、なぼちゃん @ …