けいさんどっとこむ

楽しく生きる!

勉強法

文法のできない日本人

投稿日:

Jayが日本に来る前に日本人の英語について聞いてみたことがある。
彼は当時高校生だったけど、留学生の世話係のアルバイトをしていた。
私としては、文法はできるけど発音がだめだね,と言う言葉を予想していたけど、彼が真っ先にあげたのは,「日本人の英語は文法がおかしいよ」だった。とても意外に感じたけど、最近になってわかってきた。バンクーバーに来るような留学生の多くが遊びに来てるだけなのだ。もちろん真面目な学生も多くいるけど。
日本人大好きなJayがよく「日本人と友達になりたいけど日本人同士で集まっていて仲良くなれないよ」と悩んでいたのを思い出す。
彼らは英語を勉強に来てるんだから,君から話してあげれば仲良くなれるんじゃないかな?とアドバイスしたけど、結局たいして文法知識もなく留学してるんだよね。
留学するためには少なくとも英検2級は必要だなんて最近聞くけど。
ラングリッチとかフィリピンに留学する人の多くは真剣な人たちだけどシアトルやバンクーバーなんて言うのは遊びに行く人が多いのかも知れない。
Jayが滞在中に行ったメイドカフェのお姉さんは、「えー私もオーストラリアに留学してたんですよーでもお兄さんの方が英語しゃべれますよね−、thank you for your comingでいいのかなー」。
自分への確認を含めて偉そうなことを言うと、基本的な発音と基礎的な文法とフレーズを覚えてラングリッチや友人との会話をすること!ブロークンイングリッシュはいつまでもブロークン。聞き流していても上達はしない!

-勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

「のの&なぼのしあわせ英語セミナー」2016.05.14 part1

「のの&なぼのしあわせ英語セミナー」 2016年5月14日渋谷。   2015年9月、なぼさんの英語ではなく習慣力がテーマの、初のセミナーに参加。 その後の2回目の初電子書籍発売記念の、ハッ …

no image

1月で30冊本を買ってみた 1

どんどん太って、 ここ10年くらい、正常の中の太ってるあたりの判定が人間ドックでずっと出てたんだけど、2年前くらいからの激太りで、去年の人間ドックで初めて肥満の判定。 絶対戻してやると思って、年が明け …

no image

英語の上達の秘訣は Writing

お風呂読書。 ここ数日は、弁護士の荘司雅彦さんと ジャーナリストの蟹瀬誠一さんの本。 ともに英語学習のキモとしてすすめてるのは、writing。 日本だと今までの、reading 一辺倒の反省から、極 …

no image

今さら始めたtwitter

英語再開のきっかけのhalさんの本は、twitterでのつぶやきがきっかけで、本になったという。 本を読んだときから少し気になっていたけど、1年以上たってから、 情報を得るためだけに始めてみた。(20 …

no image

1月に37冊の本を買ってみた 4

結局1月の本の購入は37冊(2月は4日までで5冊)。 読み終わったのは12冊。同時並行的に、寝る前に1章分、3冊、みたいな読み方なので、読みかけもたくさん。 流し読みで終わらしたものもたくさん。呼吸や …

S