けいさんどっとこむ

楽しく生きる!

勉強法 生活

1月に37冊の本を買ってみた 4

投稿日:

結局1月の本の購入は37冊(2月は4日までで5冊)。

読み終わったのは12冊。
同時並行的に、寝る前に1章分、3冊、みたいな読み方なので、
読みかけもたくさん。

流し読みで終わらしたものもたくさん。
呼吸やマインドフルネス系の本は3番煎じみたいなのが多かった。

ヒットはブログにもした2冊

『人生を変える習慣のつくり方』
1月で30冊本を買ってみた 3 『人生を変える習慣のつくり方』 – kei_days

『医師の作った「頭の良さテスト」 認知特性から見た6つのパターン』 
1月で30冊本を買ってみた 2 本田真美さん 認知特性の本 – kei_days

習慣の方はすでに読み直し中。

さらに今朝読み終わった、
『10年後後悔しないための、自分の道の選び方』
これもなかなか面白かった。
読んだからといって、突然転職も何もできない(正直自分の好きなことやりたいことがなんだかわからない)けど、元気に前向きになれる本。一読するメリットありだな。

あ、そもそもの、この読書生活のスタートの一因の節酒は、
2週続けた、『月〜木は休肝日。金〜日はぷは〜っ! 』から、
昨日の金曜日を休肝日にして、週末含めて飲まないスタイルへ。
2月22日の人間ドックまで完全休肝にしました。

若い頃は、人間ドック前に急に酒飲まなくなる人を馬鹿にしてたけどね。
肝臓は別に異常が出てないけど、去年、初の肥満判定が出て、
1年で戻すと決意したはずが、 (さらにそれから太ったし)、
戻せなかったことで、体重を落とす目的で。

jawbone up2 とダイエット – kei_days

 IMG_1332

-勉強法, 生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

そして、生きていく日々

7つの習慣にしても、日頃の勉強にしても、目指すゴールがなければどうしようもない。 Jayにも「Keiの今年のgoalなに?」ってきかれても答えられない。 20年目にして初めての高校同窓会で感じたこと( …

no image

ぬか漬けをはじめる

独り暮らしをしていると、 にんじん半分、大根半分、とか言うレシピを見ても、 残した半分が結局だめになることも多くて、丸ごと入れてしまい、種類(野菜)を増やせないことも多かった。 ぬか床があればそこに入 …

no image

今さら始めたtwitter

英語再開のきっかけのhalさんの本は、twitterでのつぶやきがきっかけで、本になったという。 本を読んだときから少し気になっていたけど、1年以上たってから、 情報を得るためだけに始めてみた。(20 …

no image

エンデ 『モモ (momo) 』 はてしない物語 (never ending story) 』

この年末年始、日頃出来ないこと、何かしようと思った。 ミヒャエルエンデの、はてしない物語とモモを読んでみようとふと思った。 モモは私の産まれた1973年の作品。40年前。未読。 時間泥棒と女の子のお話 …

no image

8月の国内旅 どこがいいかな?

7月の旅行。 2014年は、香港 マカオ2015年は、タイ バンコク アユタヤ そして、2016年。 仕事の都合で、休みが取れず。 でも、行きたい。そこで、海の日の3連休で、休みを取らずに、3連休で飛 …