けいさんどっとこむ

楽しく生きる!

勉強法 生活

1月に37冊の本を買ってみた 4

投稿日:

結局1月の本の購入は37冊(2月は4日までで5冊)。

読み終わったのは12冊。
同時並行的に、寝る前に1章分、3冊、みたいな読み方なので、
読みかけもたくさん。

流し読みで終わらしたものもたくさん。
呼吸やマインドフルネス系の本は3番煎じみたいなのが多かった。

ヒットはブログにもした2冊

『人生を変える習慣のつくり方』
1月で30冊本を買ってみた 3 『人生を変える習慣のつくり方』 – kei_days

『医師の作った「頭の良さテスト」 認知特性から見た6つのパターン』 
1月で30冊本を買ってみた 2 本田真美さん 認知特性の本 – kei_days

習慣の方はすでに読み直し中。

さらに今朝読み終わった、
『10年後後悔しないための、自分の道の選び方』
これもなかなか面白かった。
読んだからといって、突然転職も何もできない(正直自分の好きなことやりたいことがなんだかわからない)けど、元気に前向きになれる本。一読するメリットありだな。

あ、そもそもの、この読書生活のスタートの一因の節酒は、
2週続けた、『月〜木は休肝日。金〜日はぷは〜っ! 』から、
昨日の金曜日を休肝日にして、週末含めて飲まないスタイルへ。
2月22日の人間ドックまで完全休肝にしました。

若い頃は、人間ドック前に急に酒飲まなくなる人を馬鹿にしてたけどね。
肝臓は別に異常が出てないけど、去年、初の肥満判定が出て、
1年で戻すと決意したはずが、 (さらにそれから太ったし)、
戻せなかったことで、体重を落とす目的で。

jawbone up2 とダイエット – kei_days

 IMG_1332

-勉強法, 生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

毎日赤ワインボトル1本あけてた私の禁酒の秘訣

さて、毎晩、ビールを飲んだ後、赤ワインのフルボトルを1本あけ、休肝日ゼロの日々を過ごしておりました。 偶然にも、事情があり、24時間断食をやってみた – kei_days11月3日の機内食 …

no image

英語の上達の秘訣は Writing

お風呂読書。 ここ数日は、弁護士の荘司雅彦さんと ジャーナリストの蟹瀬誠一さんの本。 ともに英語学習のキモとしてすすめてるのは、writing。 日本だと今までの、reading 一辺倒の反省から、極 …

no image

Amazon タブレット Kindle fire

Amazonプライム会員特典につられてポチった、テレビスティックとタブレット。今日はタブレットが届きました。 アップル製品のように、中には詳しい説明などは一切なし。スティックはAmazonアカウントが …

no image

セブと日本と洗濯機

サボりがちなSkype英会話。 いつも朝のレッスンですぐに満員になってしまうお気に入りの先生。 たまたま朝の部に加えて夜の部にも開講していたので予約。 先生は、風邪を引いてのどががらがらでほとんど声が …

no image

文法のできない日本人

Jayが日本に来る前に日本人の英語について聞いてみたことがある。 彼は当時高校生だったけど、留学生の世話係のアルバイトをしていた。 私としては、文法はできるけど発音がだめだね,と言う言葉を予想していた …