けいさんどっとこむ

楽しく生きる!

勉強法 生活

1月で30冊本を買ってみた 1

投稿日:

どんどん太って、

ここ10年くらい、
正常の中の太ってるあたりの判定が人間ドックでずっと出てたんだけど、
2年前くらいからの激太りで、去年の人間ドックで初めて肥満の判定。

絶対戻してやると思って、年が明け、あと1ヶ月半で再び人間ドック。

さらに、太ったな。うん。

もともとランニングも基本サボって大会前だけ練習みたいな感じだったし、
草野球もどんどん回数が減ったけど、それほど運動効果はないし、

原因は、

ビールとワインだな。
ワインフルボトル500キロカロリーくらい毎日 寝しなにとるんだから。

節酒!

IMG_1314

それと時を同じくして、キンドルですよ。

何年前?6、7年くらい前?アメリカだけで発売されていたキンドル端末を輸入して、もちろん洋書しか読めない仕様だから、洋書多読してたあの頃。
その後国内のペーパーホワイトやfireも入手するも、ほとんど放置してたんだけど、心機一転。

手当たり次第、ポチることにしてみた。 

-勉強法, 生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

知らない人と出会うこと

Twitterオフ会を終えて。 知らない人たちと会う非日常のどきどき。 毎週知らない人と会っていたやんぐな頃を思い出した。 私は20歳頃までは、本を愛する少年で運動は興味ゼロ。 でもなぜか、19歳の終 …

no image

1月で30冊本を買ってみた 2 本田真美さん 認知特性の本

キンドルは、本屋さんで探すのと違うし、新年セールやブログでオススメされてる本をどんどんポチる。 『医師 の つくっ た「 頭 のよさ」 テスト   認知 特性 から 見 た 6つ の パターン』 まず …

no image

ぬか漬けをはじめる

独り暮らしをしていると、 にんじん半分、大根半分、とか言うレシピを見ても、 残した半分が結局だめになることも多くて、丸ごと入れてしまい、種類(野菜)を増やせないことも多かった。 ぬか床があればそこに入 …

no image

書評「朝5時半起の習慣で人生はうまくいく」

朝5時半起の習慣で人生はうまくいく 遠藤拓郎 いくつか本を出している中で一番おすすめ。私の3年程度続いている5時半起きの初期の頃にこの著者の「4時間半熟眠法」を参考にさせてもらって5時半になった記憶あ …

no image

脳が冴える勉強法

脳が冴える勉強法  脳が冴える15の習慣がベストセラーになった築山節先生の本。 還暦近くから英語の勉強を始めた先生が、英語の勉強を念頭にわかりやすく書いています。 1 脳が冴えている状態を作る 血流が …