けいさんどっとこむ

楽しく生きる!

勉強法

今さら始めたtwitter

投稿日:

英語再開のきっかけのhalさんの本は、twitterでのつぶやきがきっかけで、本になったという。
本を読んだときから少し気になっていたけど、1年以上たってから、
情報を得るためだけに始めてみた。(2011年11月頃、ちなみにアカウント自体は2011年2月に作ってあった。evernoteもfacebookも結構早く手を出して、メリットを感じられず放置している)
つまり自分からは発信しないで、見させていただこうと。
halさんのtweetをfollowし、その周りの人たちとのやりとりを見て、なんとなく加わりたくなり、
自分から少しずつ発信してみた。たまにhalさんにre-tweetされる、そうすると、
ぼくをfollowしてくれる人も何人かできた。やっぱりうれしい。
そうするともっと語りたくなった。
でも昔の人間だから?twitterを独占して、短い文章で大量に書くのも気が引けるし、
この年になってから、twitter・ブログを始めることにした。
パソコン自体は20年近く、color classic2から、使っていたけど、自分が発信者になるのは初めてだ。

-勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

#0550AM の会とトマト法 #eatT

たまに問い合わせがあるので簡単にまとめてみました。 #0550AMの会とトマト法#eatT Twitterハッシュタグ #0550AM ナマステさん が発起人のサークル。 1自分なりに早起きして 2自 …

no image

friendsを缶詰になってみる連休 2

おとといからfriendsを見ている。 木 第1話  30分金 第2、3話 1時間土 第4、5、6話 1時間半 (もうちょっと今日は見よう)※8話まで見た 1日10時間には程遠いが、一応初見英語字幕で …

no image

ぼくが英語の勉強を再開した理由1

大学を卒業してから全く英語には触れることはなかった。 30代後半の、僕たちの世代は、 受験以外で英語を勉強する=nativeみたいにぺらぺらと英語をしゃべる、というイメージがある。 どうせ、帰国子女に …

no image

英文法は身を助ける

 ネイティブ発音がどうとか,Twitterで流れてた。ノンネイティブ人口の方が多いのに今さら?と思うけど。  基準としてイギリスかアメリカの発音にちかづける努力は必要だけれども。  Jayが滞在してい …

no image

「のの&なぼのしあわせ英語セミナー」2016.05.14 part1

「のの&なぼのしあわせ英語セミナー」 2016年5月14日渋谷。   2015年9月、なぼさんの英語ではなく習慣力がテーマの、初のセミナーに参加。 その後の2回目の初電子書籍発売記念の、ハッ …