けいさんどっとこむ

楽しく生きる!

勉強法 生活

1月で30冊本を買ってみた 3 『人生を変える習慣のつくり方』

投稿日:

認知特性というのがあり、物事の記憶の仕方など頭を使うときに、
視覚 言語 聴覚 人によって違うことがわかった。(前エントリー)

そして、それを使って、成長していくときに欠かせないのが習慣。

もちろん色々なチップはあるんだけど、根本が違う気はしてた。

友人で今はノマドの生活をしている5歳年上の友人。

けいさん「こうでこうでこうだからスクワットは…」
友人 「じゃあやろう」何年経っても継続

毎朝ストレッチ、旅先でも欠かさない 何年も

自分で決めたことは、ずっと継続できる。

わたし
ブログ 英語 ランニング ダイエット 節酒 …

でも、例えば、高校同窓会
ポルトガルとスペイン 高校からの同級生とタバコ – kei_days
これは続いてるな

ここ最近はダメになったけど、
草野球とかソフトバレーボールの責任者としては20年くらいはちゃんと続けたり、
色々試してつながっておく 数年ぶりに草野球して思ったこと – kei_days

それをこの本が明らかにしてた。

『人生を変える習慣のつくり方』

4種類 タイプがあると、わたしは完全に、他人との約束があれば守れるオブライジャーだな。

さらに、何かやめる、例えばお酒なら、完全に断つか、量を減らすか、
早朝派かそうでないか
買いすぎるか、買わなすぎるか
同じ本や映画を読む方が好きか、

4種類のタイプにプラスして習慣に関係するその他の性格、

スカパーやNetflixの有料サービスあるから新しいものに触れればいいのに、
同じ本を何度も読む方が好き

こういったことも含めて、分析されてる。

先のエントリーの認知特性とこの習慣に係る特性、こういうのを踏まえると、かなり効果に違い出るよね。

 IMG_1328

-勉強法, 生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

Langrichを始めた1

online英会話が流行っている。 英語勉強再開後、つまりLang-8をはじめて半年ぐらいしてからかな、 最大手のrarejobをお試ししてみた。(2011年2月くらい?) Skypeを用意して(Sk …

no image

知らない人と出会うこと

Twitterオフ会を終えて。 知らない人たちと会う非日常のどきどき。 毎週知らない人と会っていたやんぐな頃を思い出した。 私は20歳頃までは、本を愛する少年で運動は興味ゼロ。 でもなぜか、19歳の終 …

no image

ヘルシオ ウオーターオーブンを買ってみた

ヘルシオ シャープの調理家電がヘルシオウオーターオーブンとホットクック 。ヘルシオというと、ウオーターオーブンのことで、ヘルシオホットクック は、ホットクック と言うと、言う感じかな 結局両方買った。 …

no image

friendsを缶詰になってみる連休 2

おとといからfriendsを見ている。 木 第1話  30分金 第2、3話 1時間土 第4、5、6話 1時間半 (もうちょっと今日は見よう)※8話まで見た 1日10時間には程遠いが、一応初見英語字幕で …

no image

初IKEA ポエングでリラックス

木金と、仕事が終わった後にIKEAに。 今まで行ったことがなかったけど。 仕事を定時までした後で行けるなんて、さすが千葉! ここがかつては屋内型スキー場ザウスだったところか。 イヤー広い。 ホームペー …