けいさんどっとこむ

楽しく生きる!

勉強法

今さら始めたtwitter

投稿日:

英語再開のきっかけのhalさんの本は、twitterでのつぶやきがきっかけで、本になったという。
本を読んだときから少し気になっていたけど、1年以上たってから、
情報を得るためだけに始めてみた。(2011年11月頃、ちなみにアカウント自体は2011年2月に作ってあった。evernoteもfacebookも結構早く手を出して、メリットを感じられず放置している)
つまり自分からは発信しないで、見させていただこうと。
halさんのtweetをfollowし、その周りの人たちとのやりとりを見て、なんとなく加わりたくなり、
自分から少しずつ発信してみた。たまにhalさんにre-tweetされる、そうすると、
ぼくをfollowしてくれる人も何人かできた。やっぱりうれしい。
そうするともっと語りたくなった。
でも昔の人間だから?twitterを独占して、短い文章で大量に書くのも気が引けるし、
この年になってから、twitter・ブログを始めることにした。
パソコン自体は20年近く、color classic2から、使っていたけど、自分が発信者になるのは初めてだ。

-勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

英語を学ぶのは40歳からがいい 菊間ひろみ 幻冬舎新書

Nativeになろうとしていない私はあまり歳のことは考えたことなかった。40近くても英語の習得に障害になるとは思っていなかった。 @Self_agendaさんの記事を読んで、やっぱりそうだよな。身につ …

no image

1月で30冊本を買ってみた 2 本田真美さん 認知特性の本

キンドルは、本屋さんで探すのと違うし、新年セールやブログでオススメされてる本をどんどんポチる。 『医師 の つくっ た「 頭 のよさ」 テスト   認知 特性 から 見 た 6つ の パターン』 まず …

no image

脳が冴える勉強法

脳が冴える勉強法  脳が冴える15の習慣がベストセラーになった築山節先生の本。 還暦近くから英語の勉強を始めた先生が、英語の勉強を念頭にわかりやすく書いています。 1 脳が冴えている状態を作る 血流が …

no image

ぼくが英語の勉強を再開した理由1

大学を卒業してから全く英語には触れることはなかった。 30代後半の、僕たちの世代は、 受験以外で英語を勉強する=nativeみたいにぺらぺらと英語をしゃべる、というイメージがある。 どうせ、帰国子女に …

no image

省エネ 英会話

2年続けて一ヶ月カナダ人と同居した TOEIC700くらいのおぢさんとして。 1年目。 なるほどフレーズ100が役立った。 どうぞはpleaseじゃなくて、go ahead , hereを使う。 でも …