けいさんどっとこむ

楽しく生きる!

勉強法 生活

1月で30冊本を買ってみた 3 『人生を変える習慣のつくり方』

投稿日:

認知特性というのがあり、物事の記憶の仕方など頭を使うときに、
視覚 言語 聴覚 人によって違うことがわかった。(前エントリー)

そして、それを使って、成長していくときに欠かせないのが習慣。

もちろん色々なチップはあるんだけど、根本が違う気はしてた。

友人で今はノマドの生活をしている5歳年上の友人。

けいさん「こうでこうでこうだからスクワットは…」
友人 「じゃあやろう」何年経っても継続

毎朝ストレッチ、旅先でも欠かさない 何年も

自分で決めたことは、ずっと継続できる。

わたし
ブログ 英語 ランニング ダイエット 節酒 …

でも、例えば、高校同窓会
ポルトガルとスペイン 高校からの同級生とタバコ – kei_days
これは続いてるな

ここ最近はダメになったけど、
草野球とかソフトバレーボールの責任者としては20年くらいはちゃんと続けたり、
色々試してつながっておく 数年ぶりに草野球して思ったこと – kei_days

それをこの本が明らかにしてた。

『人生を変える習慣のつくり方』

4種類 タイプがあると、わたしは完全に、他人との約束があれば守れるオブライジャーだな。

さらに、何かやめる、例えばお酒なら、完全に断つか、量を減らすか、
早朝派かそうでないか
買いすぎるか、買わなすぎるか
同じ本や映画を読む方が好きか、

4種類のタイプにプラスして習慣に関係するその他の性格、

スカパーやNetflixの有料サービスあるから新しいものに触れればいいのに、
同じ本を何度も読む方が好き

こういったことも含めて、分析されてる。

先のエントリーの認知特性とこの習慣に係る特性、こういうのを踏まえると、かなり効果に違い出るよね。

 IMG_1328

-勉強法, 生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

文法のできない日本人

Jayが日本に来る前に日本人の英語について聞いてみたことがある。 彼は当時高校生だったけど、留学生の世話係のアルバイトをしていた。 私としては、文法はできるけど発音がだめだね,と言う言葉を予想していた …

no image

キッチンの水が流れん…(・_・)

このアパートに住んでもうすぐ5年。 前にもあった。 キッチンの排水が流れない。 前は、えらい苦労して直したけど、やり方忘れちゃった。(・_・) 菊割れをとる。菊割れ…。(・_・) 薬剤がついてるタイプ …

no image

格安ロボット掃除機 石巻貝先生4号の出処進退についての考察

ルンバはとても手が出ない! 本体だけならいいんだけど、1万円の電池を毎年替えるのは…。 消耗品が基本的に高い。 と思っているときに発見したツカモトエイムのロボット掃除機くん。 AIM-ROBO1 本体 …

no image

24時間断食をやってみた

さて、ベトナムから戻りお腹を壊す。なかなか手強い。タイの時は数時間調子悪いくらいだったのに。 あれっ、(リンクを貼ろうと探す)タイの記事は全くないか。 11月4日(水)の早朝に成田空港到着。家に帰り、 …

no image

エンデ 『モモ (momo) 』 はてしない物語 (never ending story) 』

この年末年始、日頃出来ないこと、何かしようと思った。 ミヒャエルエンデの、はてしない物語とモモを読んでみようとふと思った。 モモは私の産まれた1973年の作品。40年前。未読。 時間泥棒と女の子のお話 …