けいさんどっとこむ

楽しく生きる!

勉強法 生活

1月で30冊本を買ってみた 2 本田真美さん 認知特性の本

投稿日:

キンドルは、本屋さんで探すのと違うし、新年セールやブログでオススメされてる本をどんどんポチる。

『医師 の つくっ た「 頭 のよさ」 テスト   認知 特性 から 見 た 6つ の パターン』

まずこれ、いやー自分でも、TOEICでリスニングが点が上がりやすいとか聞いても、
全然聞き取れないし、タモリさんのデタラメだけどそれっぽく聞こえる外国語とか、
モノマネのうまさとか、薄々感づいてたけど、これ読んではっきりしました。

私は、日本語ならいいけど、英語のフレーズとか単語は書いてもらわないとわかんない。
この本の中のテストで納得しました。
 

視覚 写真タイプ
視覚 映像(ビデオ)タイプ

言語 言語映像タイプ
言語 言語抽象タイプ

聴覚 聴覚言語タイプ
聴覚 聴覚 音 タイプ 

テストがあるんだけど、どれか1個になるテストではなく、それぞれの能力値が出るテストだから、
全部が標準以下とかもあり得るという。

14以下は低い 15〜25は標準 26以上は優れてる
異なる分野で26以上だとかなりの武器になる。(視覚と聴覚とかね)

著者の夫は、視覚写真タイプ、同じような写真でも違いがわかる、写真として記憶する。とか

わたし

視覚 写真タイプ 15
視覚 映像タイプ 15 

言語 言語映像タイプ 26
言語 言語抽象タイプ 37

聴覚 聴覚言語タイプ 21
聴覚 聴覚 音 タイプ   14
でした(ざっと出しただけだから、ちゃんと計算し直したい)

しがないサラリーマンとしては特性だけ活かせる状況にはないけど、
うまく活用する必要はあると思いました。

わたしはやはり、読書とかブログとかそっちを重視する必要があるんだと。
この本の影響もあり、怒涛の30冊ポチりに。

 IMG_1326

著作権とか色々あるから、よくわからないのでいつも自分の撮った写真なんだけど、
よかった本としての紹介だから、表示だけならいけるだろう! 

-勉強法, 生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

jawbone up2 ダイエット その後

買ったばかりでポルトガルで失くしたjawbone up2。 jawbone up2 とダイエット – kei_days  その後、買い直して、この記事にある通り、消費カロリー以内 …

no image

IKEAの間接照明がとてもいい

色々書きたいことはあって、運転中なんか名エントリーが頭の中では浮かんでるのに、 なかなか実際には書かずに、もう10日以上。 それでも数人は毎日来てくれている(それともGoogleとかの巡回とかでカウン …

no image

そして、生きていく日々

7つの習慣にしても、日頃の勉強にしても、目指すゴールがなければどうしようもない。 Jayにも「Keiの今年のgoalなに?」ってきかれても答えられない。 20年目にして初めての高校同窓会で感じたこと( …

no image

文法のできない日本人

Jayが日本に来る前に日本人の英語について聞いてみたことがある。 彼は当時高校生だったけど、留学生の世話係のアルバイトをしていた。 私としては、文法はできるけど発音がだめだね,と言う言葉を予想していた …

no image

国内で、日本語でも、外国の人と話すときは、英語モード

インド人のカレー屋さんとお友達になった。 実際は、インド人かどうかはわからないけど。ネパール人とかが多いらしい。 keiと言う名前も何も伝えてないのに、私の友人が、私の友人だと伝えたら、おまけが出てき …

S