けいさんどっとこむ

楽しく生きる!

勉強法 英語

7か国語をモノにした橋本陽介さんの本は、英語学習者必読

投稿日:

わたしのTwitter仲間は、99%語学好きの人たち。

あっわたしは、別に好きではないんだけど。

そんな人なら読んでほしい、橋本洋介さんの本。

英語重視の学校教育に反発して、中国語を勉強して、中国に短期留学中にフレンズを見て、
語学の習得のコツを知って、そこからフランス語やスペイン語とどんどん習得。

この人の本を見てると、本当に知識も深く、語学が好きなんだなぁと。

第3文型と第5文型の違いは、ラテン語フランス語由来かどうかとか、

英語とフランス語は似ていないように見えるけど、そこにスペイン語を加えると、あー同じじゃんとか

中国語の猫は ビョウ 昔はミャオ 鳴き声から来てるのがわかる。
ビとミはちかい、日本語でも さみしい と さびしい の変化からわかる

とかとか、好きだからこその知識、あー、って英語勉強している人なら(他の言語でも)思うし、

中国語は、辞書を引くと、日本語訳は一語 英語だとobjectの意味は 目標だとかたくさん。
これは元のイメージが違うから、日本語は中国語の影響が大きいから、日本語の一語=中国語の一語

歳は関係なく、brotherな言語と、兄、弟と分ける
米もそう、riceと稲 米 ご飯
でも、牛になれば、ox cow bull だとか、同じアジアの文化圏だから 

おすすめの本です!

IMG_4530
 

-勉強法, 英語

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

旅!8月と9月の旅

さて、旅。 5月のポルトガル以来遠ざかってる。 7月。休みが取れないため、海の日の3連休で、休みを取らず、高い飛行機だけど九州復興割を使って、大分・別府地獄めぐり そして8月。山の日はお盆と重なり旅費 …

no image

ぼくが英語の勉強を再開した理由1

大学を卒業してから全く英語には触れることはなかった。 30代後半の、僕たちの世代は、 受験以外で英語を勉強する=nativeみたいにぺらぺらと英語をしゃべる、というイメージがある。 どうせ、帰国子女に …

no image

『オンライン英会話の教科書」

Twitter仲間から、とうとう本を出版した方が! オンライン英会話の教科書 @self_agenda こと嬉野克也さん。 同じ歳で、いわゆるやり直し英語をはじめたのもほぼ同じ時期。 私は2010年の …

no image

Langrichを始めた2 お試し

まずは2回のお試し、先生が写真付きで選べる。rarejobと違って、専攻などは先生のprofileには書かれていない。 rarejobはフィリピン大学の学生というのが売りになっており、halさんたちが …

no image

書評「朝5時半起の習慣で人生はうまくいく」

朝5時半起の習慣で人生はうまくいく 遠藤拓郎 いくつか本を出している中で一番おすすめ。私の3年程度続いている5時半起きの初期の頃にこの著者の「4時間半熟眠法」を参考にさせてもらって5時半になった記憶あ …