けいさんどっとこむ

楽しく生きる!

勉強法 生活

1月に37冊の本を買ってみた 4

投稿日:

結局1月の本の購入は37冊(2月は4日までで5冊)。

読み終わったのは12冊。
同時並行的に、寝る前に1章分、3冊、みたいな読み方なので、
読みかけもたくさん。

流し読みで終わらしたものもたくさん。
呼吸やマインドフルネス系の本は3番煎じみたいなのが多かった。

ヒットはブログにもした2冊

『人生を変える習慣のつくり方』
1月で30冊本を買ってみた 3 『人生を変える習慣のつくり方』 – kei_days

『医師の作った「頭の良さテスト」 認知特性から見た6つのパターン』 
1月で30冊本を買ってみた 2 本田真美さん 認知特性の本 – kei_days

習慣の方はすでに読み直し中。

さらに今朝読み終わった、
『10年後後悔しないための、自分の道の選び方』
これもなかなか面白かった。
読んだからといって、突然転職も何もできない(正直自分の好きなことやりたいことがなんだかわからない)けど、元気に前向きになれる本。一読するメリットありだな。

あ、そもそもの、この読書生活のスタートの一因の節酒は、
2週続けた、『月〜木は休肝日。金〜日はぷは〜っ! 』から、
昨日の金曜日を休肝日にして、週末含めて飲まないスタイルへ。
2月22日の人間ドックまで完全休肝にしました。

若い頃は、人間ドック前に急に酒飲まなくなる人を馬鹿にしてたけどね。
肝臓は別に異常が出てないけど、去年、初の肥満判定が出て、
1年で戻すと決意したはずが、 (さらにそれから太ったし)、
戻せなかったことで、体重を落とす目的で。

jawbone up2 とダイエット – kei_days

 IMG_1332

-勉強法, 生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

文法のできない日本人

Jayが日本に来る前に日本人の英語について聞いてみたことがある。 彼は当時高校生だったけど、留学生の世話係のアルバイトをしていた。 私としては、文法はできるけど発音がだめだね,と言う言葉を予想していた …

no image

スーパーのクレソンをプランターで増やす!

2018年秋。 知らなかった。家庭菜園、しかもプランター。作れるのはミニトマトやシシトウ。寂しい半年。 実がなるわけじゃないけど葉物ができると。 アメリカの政府機関が選ぶ、最強野菜ナンバーワンのクレソ …

no image

体調管理と休肝日

積ん読していた1年少し前の雑誌。日経アソシエ。 しわくちゃなのはお風呂読書だから。 どんどん読んで処分していこうと。 メイン記事は英語なんだけど、そちらは特に目新しい発見はなし。 気になった記事。 サ …

no image

いろいろ

ブログを書かないからアクセスもない。アクセスないから余計に書かない。 じゃあ、なんで書きたいのか、 クイズ番組見ていて、親元にいるときは、「これはなんとか!」ってやれたのが、ひとり暮らしだと、ない。 …

no image

年に一度の高校プライベート同窓会

さて、高校の同級生(友人)と年に一度、だいたい新年会になるのだが会っている。 20年目にして初めての高校同窓会で感じたこと 高校1,2年の時にバンドを組んでいたメンバーと、些細なことから不仲になり、毎 …