けいさんどっとこむ

楽しく生きる!

マラソン・トレーニング 生活

jawbone up2 とダイエット

投稿日:

15キロ以上の激太り、最近、かなり調子が悪い気がする。
(もちろん見た目も)

最後のマラソンは、2014年の東京マラソン。
草野球からも遠ざかり、旅でも街歩きに支障が出ている気がする。 

そんなときにAmazonのタイムセールでjawbone up2 を2,500円くらいで購入。
いわゆる活動量計ですね。
iPhoneにもついている万歩計の他に、睡眠時間なども測ってくれるというもの。

ただこういうのがあるからといって、「10,000歩までもう少しだからちょっと歩こう!」
とかがないのが私のいいところ?

まあ、ようは単に記録してるだけ、結構そういうのあるなー、
20歳くらいで原付乗り出してから、
20年以上(今は車)、燃費記録してるし、
家計簿もつけてるし、付けるだけだけど。

特に旅のときは、街歩きがメインだから、歩数増えて楽しい。 

事件は今年のゴールデンウイーク。

2016年4月5月と、ポルトガル リスボンへ。

街歩き旅好きには、本当にいいところ。

IMG_7827

IMG_6907

そんな道をテクテク。激太りとはいえ、歩く。

IMG_6838

アルファマ地区の雰囲気のいいカフェ。ポルトガルは物価も安い。

すっかりのんびりして店を出る。
このときに悲劇は起きていたが、わたしは気づいていない。

夜、「あれ?jawboneがない」

iPhoneの記録が残っていた。

IMG_7066

 さっきの(9時間前だけど)カフェだ。(。-_-。)

せっかくの旅でカウントできない歩数くんたち。無常だ。

帰国後もAmazonのタイムセールをチェックするも、高かったりして再度の入手はできず。

やっと5月の終わりに3500円と、少し高く、また色もバイオレットの少し派手なのにしても出品が。
でもゲット!

そして再び、
2代目jawbone up2 をつけて、ただ記録する日々。

ところが数日前に思い立って、食事(カロリー)の入力もしてみた。
最初に入手したときに、使い勝手が悪くて使ってなかったんだけど。

ほほ〜。

おフランス製の無線体重計withingsからとったデータから、基礎代謝を計算して、
そこに普段の活動を足した消費カロリーと、食べた(入力した)食事のカロリーから、
目標体重までは、あとどれくらい食べられるかを表示してくれるのか。

消費カロリーは、体脂肪計のデータとiPhone持ってないときでも歩数を計測してくれる腕時計型のjawbone up2だから、まあまあ正確かな(医学的にとかではなく)。

食事は自炊だから、かなりアバウトだけど(カロリーが)、まあ目安には。

今日の夕方のランニング。
暑いし、ウオーキングに変更。
jawboneの食べていいカロリーからすると、赤ワインが呑めない
(いや、いつもの定量のフルボトル1本が)。

あんまり、こういうのに縛られないんだけど、
あと少しで1万歩とか、限界からの腕立て伏せもう1回みたいなのにね。

今日はなんだかたまたま、赤ワイン呑むためには、600キロカロリーくらい稼がねば
(このとき、あと食べられるのは300カロリーくらいだった)。

ついでに1万歩達成しようと、
仕事や法律みたいに強制力もないんだけど、演じるというか、ごっこというか、
達成してやろう!と
IMG_8270

達成!結局7キロ70分。(いつものコースだと4キロ。歩くと40分)。

帰宅してから、
まず、赤ワインフルボトル1本呑む前提で、入力。

IMG_8271

あと300カロリーくらい食べられるのかー

ちなみに今日の状況。
IMG_8272

これを守らなきゃ!みたいにごっこ遊びできれば、痩せるんだろうなぁ〜 (遠い目)(。-_-。)

 

-マラソン・トレーニング, 生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ダスキンのエアコンクリーニングを頼んだら、夢が叶った話

断捨離、ミニマリスト的生活、いや、そのものじゃなくて、的な、ね。 本が多すぎたり、モノでイライラするようなことも多くて、これだけ海外旅行(機内持ち込み荷物だけで)行ってるのに、なんでこんなにモノが多く …

no image

海外通販 iHerb

せっかく英語の勉強もしているし、海外通販でサプリを買ってみた。 アメリカのサプリは,日本よりもかなり安いし安全性も大丈夫!と言われているような気がする、、、たぶん。 たまにビタミンCとか、サプリは買う …

no image

体調管理と休肝日

積ん読していた1年少し前の雑誌。日経アソシエ。 しわくちゃなのはお風呂読書だから。 どんどん読んで処分していこうと。 メイン記事は英語なんだけど、そちらは特に目新しい発見はなし。 気になった記事。 サ …

no image

Life Begins At 40.

いつの間にやら、前回の野球の記事から1ヶ月。 再び昨日は復活第2回目の野球でした。 色々試してつながっておく 数年ぶりに草野球して思ったこと 前回治りかけで再発した左足ふくらはぎ肉離れ。 そして、ブロ …

no image

けいさん、家庭菜園に目覚める!

さて、2017年、アパートで植木鉢で青じそを作ったのが、初野菜。 写真あった。よく取ってあったなぁ、いつもの友人がバジルを買いに行ったときに、シソとかスーパーで買っても1枚2枚しか使わないからもったい …