けいさんどっとこむ

楽しく生きる!

英語

英語の多読は、すべてに通ずる! 1

投稿日:

英語の多読をしよう!
もともと、日本語の読書は大好き。特に小学生の頃はかなり読んだ。
20歳すぎた頃から、自己啓発本とか、簿記とかの資格ものとかばっかり。
「こんな時代だから小説なんか…勉強しないと!」的状況に陥り、小説(楽しみのための読書)は禁止状態。
でも、英語で読めば勉強にもなる!
ペパーバックを買い、やるからにはと、(当時はアメリカから直輸入)Kindle keybord を手に入れ、
最初に読み終えたのは(読んだのではなく)、my humorous japan。
My Humorous Japan シリーズ 大人の英語多読入門
YL4.0-5.0 31000語
part1 は読み終え、2の途中で止まったのかな?
続いてring ご存じ貞子のリング。原作はあんな映画とは違って、おもしろい。
これはmy humorous japan part2を読んでる最中に、御茶ノ水丸善のワゴンセールで発見して、
ペーパーバックで読み始め、途中からKindleに移行した作品。
95000語 YL6.0 かなり難しいけど、原作をよく知っていて、ストーリーのおもしろさ、多読の鉄則(辞書を引かない、どんどん進むなど)を意識して一気に読破。
続けて続編のらせん、spiral。こちらは遺伝子などが出てきて、スピード感あるリングと違いなかなか進まない。現在半分くらい。
そんな状況で、TOEIC試験の合間でもあるし 少し敬遠していた語彙制限本(GR grated reader) Penguin readersを手に取りました!

-英語

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

英語の多読は、すべてに通ずる9 多読とのんびりな休日

先日からぐだぐだしていた仕事中の昼休みに走ることにして走り出して1週間。 そういえば数年前にちゃんと走っているときはこうだった。 そう、ストレッチや整理体操をしっかりやらないために、傷めるということ。 …

no image

「のの&なぼのしあわせ英語セミナー」2016.05.14 part1

「のの&なぼのしあわせ英語セミナー」 2016年5月14日渋谷。   2015年9月、なぼさんの英語ではなく習慣力がテーマの、初のセミナーに参加。 その後の2回目の初電子書籍発売記念の、ハッ …

no image

RING Kindleで読書

Kindleで初長編終了。ringです。映画のさだこさまの印象が強くなりすぎて、際物扱いされることが多いけど、原作とはかなり違うんですけどね。 7つの習慣(the seven habits of ef …

no image

TOEIC とーいつく

さて、明日はTOEIC 勉強をしないで数年、受けるたびに点数が下落。  ※ちなみに表中の騒音拒否とは、工事の騒音でTOEICが振替になった話 – kei_days過去最高は、78 …

no image

Audible 解約

2010年9月に始めたaudibleを解約しました。 およそ2年半。 『7つの習慣』など手に入れたいものはゲットしたし、前々からそろそろと考えてはいました。 ネットの噂で一度止めると次回は…とか、それ …