日本人の発音になれてる人との英会話と、そうでない人とは全く違う。
お気に入りの先生たちが辞めたあと、毎朝違う先生を選んできた。
特に写真もない新しい先生たち。
それがもしかしたら影響しているのかな?と昨日記事を書いたあと考えた。
でも、今朝の先生は、新しい初めての先生で、すごい早いんだけどわかりやすい(大半は聞き取れないが意味はつかめる)。
日本人でも滑舌がいいとか、聞き取りづらいというのもあるし。
考えると難しい。
続・突然英語がしゃべれなくなった
投稿日:
執筆者:
楽しく生きる!
投稿日:
日本人の発音になれてる人との英会話と、そうでない人とは全く違う。
お気に入りの先生たちが辞めたあと、毎朝違う先生を選んできた。
特に写真もない新しい先生たち。
それがもしかしたら影響しているのかな?と昨日記事を書いたあと考えた。
でも、今朝の先生は、新しい初めての先生で、すごい早いんだけどわかりやすい(大半は聞き取れないが意味はつかめる)。
日本人でも滑舌がいいとか、聞き取りづらいというのもあるし。
考えると難しい。
執筆者:
関連記事
「のの&なぼのしあわせ英語セミナー」2016.05.14 part2
「のの&なぼのしあわせ英語セミナー」 終了後は、しゃぶしゃぶ屋さんで宴会。 英語を軸にいろんなところで奮闘するゲストが参加。 普通、セミナーには参加してないけど講師と友達なんで参加しちゃいました、みた …
英語の多読をしよう! もともと、日本語の読書は大好き。特に小学生の頃はかなり読んだ。 20歳すぎた頃から、自己啓発本とか、簿記とかの資格ものとかばっかり。 「こんな時代だから小説なんか…勉強しないと! …
先日書いた、高校の同窓会。卒業20年で初めての同窓会 その時色々考えたんだけど,そんな昨日、またいろいろあった。 同じ年の友人と5歳上の友人の3人で会ったんだけど、同じ年の彼が今日付3月31日で仕事を …
お風呂読書。 ここ数日は、弁護士の荘司雅彦さんと ジャーナリストの蟹瀬誠一さんの本。 ともに英語学習のキモとしてすすめてるのは、writing。 日本だと今までの、reading 一辺倒の反省から、極 …