けいさんどっとこむ

楽しく生きる!

勉強法

Langrichを始めた1

投稿日:

online英会話が流行っている。
英語勉強再開後、つまりLang-8をはじめて半年ぐらいしてからかな、
最大手のrarejobをお試ししてみた。(2011年2月くらい?)
Skypeを用意して(Skype自体はLang-8で出来た友達とchatで使っていた。会話にもtryしたけど、全然聞き取れずchat onlyになっていた)、授業が始まった。
rarejobは、先生が自宅から基本的にカメラなしの音声だけで授業を行う。
これはだめだった。
自宅からだから、うまく相性が合えば友達的な関係が築けて、色々おもしろことが起こるかもしれない。
でも、今のlistening力で、モニタなしでは、先に出ない。
画面がないから、先生も飽きて、向こうでnet surfinしている気配(音でわかるんですよね)
chatで半年ほど、何人かのenglish speakerの友達と話してたし、audibleも聞いてたし、と妙な自信があったけど、
言葉は出てこないし、聞き取れない。
思えばnovaにも行ったことないし、高校の授業も日本人の先生だったし、田舎住みだから外国人に道を聞かれたこともないし、当たり前。
ほとんど初めての経験なわけだし。早く時間の過ぎることを祈りながら授業が終わりました。
それから半年以上たって、その間たいして勉強してないけど、勉強再開後1年たった。
改めて書くけど、カナダ人の友達が1ヶ月間うちのアパートに住んで生活するという、
今までからは考えられない経験もした。
彼と会話もできた!(半分は聞き取れなかったし、彼も半分は聞き取れてなかったが)
せっかくの貴重な経験をしたのに、あまり話せなかった悔しさを活かすには再び、アレにchallengeするしかない!
前回の反省から、原則camera使用で、officeから授業、さらに4日先の分の予約まで取れる(rarejobは1回終わってから次の予約を取ることができる)、Langrichをお試ししてみようと決めた。
でもそんなときに、twitterで恩師halさんを見ると、rarejobについて盛り上がっていた。
Langrichでいいのかと、不安になりつつ、入会金もかからず、
月単位ですぐに止められる(それが当たり前だけど、携帯の2年縛りとかに汚染されてる?)
いやなら1ヶ月で止めればいいと、Langrichに申し込んだ。(2011年9月末)

-勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

4連休缶詰になって”フレンズ”を見まくる計画 1

いや、いきなり、挫折してるんですが、 いろいろ – kei_days  語学が好きで7か国語をモノにした橋本陽介さんの本の記事を見て、1日10時間ぐらいフレンズを見続けるとかなり …

no image

省エネ 英会話

2年続けて一ヶ月カナダ人と同居した TOEIC700くらいのおぢさんとして。 1年目。 なるほどフレーズ100が役立った。 どうぞはpleaseじゃなくて、go ahead , hereを使う。 でも …

no image

7か国語をモノにした橋本陽介さんの本は、英語学習者必読

わたしのTwitter仲間は、99%語学好きの人たち。 あっわたしは、別に好きではないんだけど。 そんな人なら読んでほしい、橋本洋介さんの本。 英語重視の学校教育に反発して、中国語を勉強して、中国に短 …

no image

脳が冴える勉強法

脳が冴える勉強法  脳が冴える15の習慣がベストセラーになった築山節先生の本。 還暦近くから英語の勉強を始めた先生が、英語の勉強を念頭にわかりやすく書いています。 1 脳が冴えている状態を作る 血流が …

no image

英語を学ぶのは40歳からがいい 菊間ひろみ 幻冬舎新書

Nativeになろうとしていない私はあまり歳のことは考えたことなかった。40近くても英語の習得に障害になるとは思っていなかった。 @Self_agendaさんの記事を読んで、やっぱりそうだよな。身につ …