けいさんどっとこむ

楽しく生きる!

生活

エンデ 『モモ (momo) 』 はてしない物語 (never ending story) 』

投稿日:

この年末年始、日頃出来ないこと、何かしようと思った。
ミヒャエルエンデの、はてしない物語とモモを読んでみようとふと思った。
57d39ada.jpg
モモは私の産まれた1973年の作品。40年前。未読。
時間泥棒と女の子のお話。
はてしない物語は、1979年。ネバーエンディング・ストーリーの映画でおなじみ。
私も小学校の頃に読んだことがある。
この映画で訴訟になり、日本語翻訳者の日本女性と結婚、へー(wiki情報)
はてしない物語の冒頭、
親に電気を消されて布団の中で懐中電灯を使って本を読んだ、なんて書いてあって、
子供の頃を思い出した。自分もそうだったな〜って。
その頃はもちろん、自己啓発書とか実用書ではなくて、小説ばっかり。
年末年始の9連休もあっという間に、たいしたこともせずにすぎ、最終日。
やっぱりこれだけはやっておきたい。
最初はモモから。
豊かになるために、時間を節約し出す人々。
豊かにはなるけれど、どんどん忙しくなり、人間らしさを失っていく。
何ももたない浮浪者の女の子が、大切なものを教えてくれるお話。
これもおもしろい。大人が読んでも問題なし。
そして、はてしない物語。こちらは読んだことあるし、映画も見たことある。
あれ、こんな話だったのか。
記憶にあるのは映画にもなった前半だけ。ナウシカみたいに、後半がこんなにあるんだね。
バスチアン、主人公の男の子が、ファンタージェンを救うのは馴染みがあるけれど、
そのあと、皇帝になり、龍に乗った親友、アトレーユが反乱を起こし、闘い、胸を剣で貫く。
こんな話だったっけ。
あんまりネタバレ(この記事を読んで読んでくれる人がいるかは知らないけど)しても仕方ないので、内容はここまで。
イヤーこれもおもしろい。共に洋書ではなく、日本語の本だけど。
モモで4時間、はてしない物語で5時間くらいかかったかな。

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

発作性上室性頻拍 カテーテルアブレーション 入院・手術編

NASAの管制室のようなたくさんのモニタが壁(というか頭上というか)にある。 メスを使っての手術ではなく、コンピュータを使う手術だから。 車いすから手術台に移る。 背中に電極(心電図?)を3カ所張られ …

no image

毎日赤ワインボトル1本あけてた私の禁酒の秘訣

さて、毎晩、ビールを飲んだ後、赤ワインのフルボトルを1本あけ、休肝日ゼロの日々を過ごしておりました。 偶然にも、事情があり、24時間断食をやってみた – kei_days11月3日の機内食 …

no image

iHerbその後

iHerbで輸入にチャレンジしてから,一週間以上が経過海外通販 iHerb 正直あんまり効果は実感できず。 iHerb到着前に購入 deare-nature ビタミンC ビタミンB ビタミンE iHe …

no image

入院・心臓手術

明日から入院して、心臓の不整脈手術を受けてきます。 野球をプレイしているときや、ランニング中、 5時間半以内にゴールしないと飛行機に乗り遅れる那波マラソンでの発作とか、 いろいろありました。 年齢を考 …

no image

IKEAの間接照明がとてもいい

色々書きたいことはあって、運転中なんか名エントリーが頭の中では浮かんでるのに、 なかなか実際には書かずに、もう10日以上。 それでも数人は毎日来てくれている(それともGoogleとかの巡回とかでカウン …