けいさんどっとこむ

楽しく生きる!

英語

ロシア人とエジプト人の日本語での会話

投稿日:

前にエジプトのムスリムの女性と、音声チャットをかなり頻繁にしていた頃。
映像はなしだったので、音声のみ。
聞こえてくる声は、日本人そのもの。
あの人はどうしているかな
いや、少し違う。
話し方がきれいすぎて、違和感がある。
・言葉遣いが教科書
・発音が正しいことの違和感
言葉遣いがきれいなのは当然、正しい教科書で勉強しているから。
彼女は日本語学校に通っていて、ジャスミン革命・エジプト革命後に連絡とれたときには、
そこの教師になっていた。
発音が正しいこと。
これは例えば、王子駅おうじえきは、「おーじえき」と、日本人は発音するけど、教科書的には「おうじえき」。
大路駅も、「おーじえき」。
太田さんは「おーたさん」。
「おお」以外にもこれは結構あると思う(思い出せないけど)
「すみません」と「すいません」とかもあるし。
日本語では「ん」の一文字も、我々日本人は、数種を使い分けてる(5だったかなと思って検索したら、10と書いてあるサイトを見つけた。いくつが正解かはわからないけど、数種あるのは間違いない)
(外部サイト)日本語の「ん」には10種類ある!!
こういうのは、外国人が日本語を学ぶときは教えられるのかな?
「が」も単語の中では鼻濁音(「ぐぁ」という感じ?)、
助詞は「が」だというけれど、同じ表記だしどうなのかな。
(これは日本人でも同じになってきてるから影響ないか)
まあ、何が言いたいかというと、ネイティブのイングリッシュスピーカーよりも、
第2外国語として習得した人との会話の方が通じやすいと言うこと。
ということは、日本語を学ぶエジプト人と、日本語を学ぶロシア人が、日本語で会話する方が、
日本人と日本語で会話するよりも通じやすいかもしれないと言うこと。
もちろんレベルとかいろいろあるけど、なんかおもしろい。それで言うと、この例の二人が、アラビア語やロシア語で話すよりも、日本語の方が、お互いに第2外国語だからわかりやすいかもしれない。
なんか昨日の香港でのお買い物値引き交渉のブログを見ながら思った。
英語ぺらぺらの人のような気がするけど、意外に出来るんだよね。
イギリスやアメリカに行った方が通じないと思う。聞き取れないし。
香港・マカオ旅行記 2013.6.30(sun) 3

-英語

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ラングリッチ開始から3年。受講状況を検証。

4年前。 カナダ人の友達Jayくんと、Skypeでのトークを試みて、 あまりにも私が聞き取れず、会話ではなく、チャットで1年間交流。 3年前。 1年間、毎日のようにやりとりしていたので(他の外国人含め …

no image

audible 返品キャンセルができる!

なんだかんだで1年以上続けているaudible(契約だけ)。 creditもたまりもったいない。 7つの習慣とかあらかた入手したし、ニュースとかは無料で手に入るし。 今回の台湾旅行でクレジットカードの …

no image

TOEIC とーいつく

さて、明日はTOEIC 勉強をしないで数年、受けるたびに点数が下落。  ※ちなみに表中の騒音拒否とは、工事の騒音でTOEICが振替になった話 – kei_days過去最高は、78 …

no image

とまと会?てんぐ会?オフに行ってきた。

さてさて、とまと会、0550会がスタートして、およそ2年。 #0550AM の会とトマト法 #eatT 全国各地に散らばっていたメンバーも、@ttoshi1106 としさん、@teng416 てんちゃ …

no image

英語の多読は、すべてに通ずる6&7 The climb & The Secret Agent

やっと久々に多読。 1冊1000円で100冊でも10万だしと、がんがん買って読んでたあの頃。 英語の多読は、すべてに通ずる! 1 英語の多読は、すべてに通ずる!3 RAIN MAN その後、月に一度は …