けいさんどっとこむ

楽しく生きる!

生活

TOEIC対策集中勉強と突発性難聴 音のない日々 2

投稿日:

またまただいぶ空いてしまった。
3月19日火曜日に発病した突発性難聴は、翌日の祝日には自覚症状がない感じに。
翌々日21日木曜日は、人間ドック、大学病院に行くか迷いながらもドック受診。
その際の聴力検査では正常。
23日土曜日、最初に受診した町の耳鼻科へ。聴力はほぼ元通り。かなり珍しい回復具合のよう。
ただ少し前から軽いめまいが出ていて、そちらはこの回復具合なら直におさまるでしょうとのこと。
いやーよかった。今回の公表後、Twitterでも、昔発病して聴力戻ってない方のお話も聞けたりして、
発病後はこのまま回復しないのかと落ち込んでましたが。
ただ発病の日からずっと気を紛らわすかのように酒量が増えてしまった。
アルコールのせいで薬が強く効いた?(みなさんは真似しないように)
自主的に、発病してから土曜日に再診するまでは、車中や家の中でも全く音を出さない生活で耳を保護。
本来なら勉強を再開しなくてはいけないのが、めまいもあり、気も乗らず…
そんなとき3月30日土曜日、今度は数日前に左の口の中にかなり大きな水ぶくれが出来ていたところが、
破けて、ばい菌がはいったのか、あごの下のリンパ節が腫れて、
口が開かない、つばを飲むと痛い、あごの筋肉からかこめかみまで響き頭痛。
通常の口内炎レベルじゃなくてかなりひどかった。
歳を取ると回復が遅いとかは、言いたくないけど、なかなか治らず。
4月5日の金曜日くらいにやっとかなり楽になった。
その間は固いものもかめず、制限していた炭水化物ばっかり(もちろん酒も)。
夜中に痛みで目が覚め痛み止め、胃が荒れないようにバナナを食べようとしたら、口が開かず激痛。
そんな乱れた生活等で、今日4月6日土曜日も、1日寝ている生活。
身体もだるい。
TOEIC受験票も届いた。あと一週間。
700点から800点にステップアップする集中勉強だったのに。(・_・)
まとまらないし、発展的なことが何も書いてないけど、更新ないのに見に来てくれてる方もいるので、
とりあえず公開。おかげさまで音のない日々は終わりました!(*^^)v

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

キッチンの水が流れん…(・_・)

このアパートに住んでもうすぐ5年。 前にもあった。 キッチンの排水が流れない。 前は、えらい苦労して直したけど、やり方忘れちゃった。(・_・) 菊割れをとる。菊割れ…。(・_・) 薬剤がついてるタイプ …

no image

発作性上室性頻拍 カテーテルアブレーション 入院・手術編

NASAの管制室のようなたくさんのモニタが壁(というか頭上というか)にある。 メスを使っての手術ではなく、コンピュータを使う手術だから。 車いすから手術台に移る。 背中に電極(心電図?)を3カ所張られ …

no image

海外通販 iHerb

せっかく英語の勉強もしているし、海外通販でサプリを買ってみた。 アメリカのサプリは,日本よりもかなり安いし安全性も大丈夫!と言われているような気がする、、、たぶん。 たまにビタミンCとか、サプリは買う …

no image

「のの&なぼのしあわせ英語セミナー」2016.05.15 けいさんぽ 等々力渓谷

さて、いつもひとり呑みのわたし。 昨日はたくさんで、楽しかったな。 せっかくの日曜日。山手線の右半分(ちば王国側)しか普段行かないし、せっかくだから、山手線の左より外へ。 渋谷駅を基準に。そこから左、 …

no image

発作性上室性頻拍 カテーテルアブレーション 入院・手術前編

入院前日の14時から17時のあいだに、何時に手続きするかの電話があるとのこと。 そして、一番困ったのが病室がその時に決まると。 この病院は、4人の無料大部屋と4人の大部屋有料7000円(違いはテレビが …