けいさんどっとこむ

楽しく生きる!

英語

英語の多読は、すべてに通ずる!4 My Fair Lady

投稿日:

続いての英語多読は、My Fair Lady。
IMG_1338.jpg
もちろんこれも初見。
白黒だったローマの休日からおよそ10年、カラーです。
正直そんなに名作かな?と感じてしまった。
英語の勉強をしている立場としては、ある程度おもしろかったけど、
激しい身分社会の英国で、言葉さえも、身分を証明する手段になっているという悲しさ。
脳の専門家池谷裕二先生も、
言語が思考のベース(考えるときに言語を使って思考する)にあるとおっしゃってるわけで、
その言語が違うというのは
身分が思考レベルにまで影響していると言うこと。
もちろんここでは発音や若干の単語
(これ英語にもっと詳しい人だと、使う語彙の違いもわかるのかな、
英語は同じ意味の単語でも種類が多いから、階級によっても違うんだろうな)
というレベルで、言語自体が違うわけじゃないけど。
TOEICテストでも困らされる発音の違い。
オーストラリア英語の先祖、todayがとぅだい、のあれです!
オードリー・ヘプバーンは、貧しい花売り。
彼女の発音はいわゆるオーストラリア英語、犯罪者なんかが島流しにあってとかなんとかいうやつですね。
the rain in Spain stays mainly in the plain!
らいん すぱいん ぷらいん と発音するオードリー・ヘプバーン
Hを発音しない彼女にろうそくを揺らすように息を吐いてHを発音しろ!という教授。
無声音のHだからな〜と、英語の発音の勉強している私は思うけど(日本人は逆にhaと有声音のHになる)、
そんな彼女の特訓も最初は母音から、a はahyee。
子音は結構簡単に身に付く気がする(母音と比べて)。
LもRも聞き分けは難しくても発音自体はそれほど難しいわけでもない。
でもどの単語にも1つは含まれる母音が難しいよね(・_・)
冒頭のオードリー・ヘプバーンにぶつかって売り物の花を汚してしまう貴族。
彼が後半彼女に惚れてつきまとう貴族だったのか!
RAIN MAN のときは、簡単な英語で映画を表現できるのかと言う不安を一掃するすばらしい話だったけど、
今作は省略の仕方がちょっと難あり。
発音矯正がおもしろいのにそれを紙で描くのも大変なんだろうし、
さらに、倒置が多用されていたりして、難しかった。
RAIN MAN と同じペンギンリーダーズレベル3、YL(読みやすさレベル)も同じなんだけど。
さて、次はノッティングヒルの恋人にするかリトルダンサーにするか。
まずは映画を観る必要があるから大変だ!

-英語

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

TOEIC とーいつく

さて、明日はTOEIC 勉強をしないで数年、受けるたびに点数が下落。  ※ちなみに表中の騒音拒否とは、工事の騒音でTOEICが振替になった話 – kei_days過去最高は、78 …

no image

続・突然英語がしゃべれなくなった

日本人の発音になれてる人との英会話と、そうでない人とは全く違う。 お気に入りの先生たちが辞めたあと、毎朝違う先生を選んできた。 特に写真もない新しい先生たち。 それがもしかしたら影響しているのかな?と …

no image

英語の多読は、すべてに通ずる8 Loop

やっと読み終わりました、Loop。 貞子で有名なリング。 実際のお話は、ああいうコメディタッチのモノとは違うお話。 スピード感のRing(リング) 知的推理のSpiral(らせん) すべてをつなげるS …

no image

「のの&なぼのしあわせ英語セミナー」2016.05.14 part2

「のの&なぼのしあわせ英語セミナー」 終了後は、しゃぶしゃぶ屋さんで宴会。 英語を軸にいろんなところで奮闘するゲストが参加。 普通、セミナーには参加してないけど講師と友達なんで参加しちゃいました、みた …

no image

英語を話したいなら綴りを覚えなさい!(最近の売れてる本風に)

フォニックスや発音に気を使い出すと、綴りが気になる。 今までは書くためにスペルを覚えた。 でも英会話を重視しだすと、LとRなんかが大事で綴りはどうでもいいパソコンなら直してくれるし、なんて意見も聞くけ …