けいさんどっとこむ

楽しく生きる!

英語

TOEICはあなたの転職に選択肢を与えます(半英語)

投稿日:

先日書いた、高校の同窓会。卒業20年で初めての同窓会
その時色々考えたんだけど,そんな昨日、またいろいろあった。
同じ年の友人と5歳上の友人の3人で会ったんだけど、同じ年の彼が今日付3月31日で仕事を辞めたとのこと。ランニングサークルの活動で月に一度会ってるんだけど,年末に春先くらいまでには仕事を替えたいと話してた。
彼はプログラマー、徹夜して始発で帰宅してシャワーだけ浴びてまた出勤みたいなこともよくあったし、とてもこのまま続けられないと思ったみたい。今年度39歳になるし、この業界での経験は20年くらい。
有休消化で先週は休みだったみたいで,求人も色々調べたらしい。同じ業界で,求人はまだある(年齢的に)。でも、また同じことの繰り返しになりそう。プログラマーやSEである限り。そしてその時に気づいたのがTOEICが条件になっている案件。700あると年収で200万くらい違うし,選べる選択肢が格段に増えると感じたとのこと。
年末の仕事を辞めるのはなしのときにも当然私は英語の勉強は勧めてたんだけど、いざ転職活動をして英語が自分の選択肢を広げることを実感したとのこと。
このまま日本の会社に就職しても業界自体がブラックな訳だから、TOEIC700を目指すことになりました。そして一緒にいた5つ上の友人、彼は7つの習慣とか思考は現実化するなどの古典を愚直に実行し、現在出勤もしなくていい生活を勝ち取った人。時間は有り余ってるし、「じゃあオレも勉強する!3人で5月のTOEIC受けよう!」と言いだした。目標を立てて実行していく能力はすごい上に現在は時間も自由な彼も参戦。
そのまま3人で書店に、現在のレベルがわからない二人、20年以上英語から離れているのは間違いないけど。日常会話とかではなく単純にTOEICの点数を上げる必要がある。
私がおすすめしたのは2冊。
神崎英単語、TOEIC700くらいまでならある程度の文法があれば単語!この本はよく出る単語がよく出るフレーズで、覚えやすい単文で載っている。もちろん私も持っているし。付属のCDはリスニング対策にもなる。公式のCDを聞いて勉強するのはまだ敷居が高いし,まずこの一冊。
もう1冊はいわゆる中学文法の復習本。これは私が勉強再開したときには使わなかった本(なるほどフレーズや、Lang-8でやりながら思い出した。その後すぐマーフィー初級英語版に入った)なので、おすすめがよくわからない。書店平積みで安河内先生の復習本があったので,著者を信頼してこの本をおすすめ。こっちの本は細かい例外とか(knowは進行形にしないとか、細かくはない基本か?)は、とりあえず置いておいて、三単現のSってあったなー、みたいな感じでダッシュで大まかにみるように指示。ざっと読むのに時間がかかるようなら本格的に復習が必要だし、素早く読めるようならアウトラインを頭に入れて問題を解いていった方がいいと考えたから。
二人の現在の状況を知るためにも,来週模試をやって、大まかに現在のTOEICスコアを出す予定。私ははじめた頃CASECを使ったんだけど、計画を立てるためにも,勉強して伸びた(次回TOEICまで50日くらいあるし)ことを感じるためにも現在のスコアを把握!
偉そうに先生役を務める以上自分も頑張らないといけませんね!私はTOEICは趣味(目安)で,日常会話が目的だけど、トマト食べるぞ!

-英語

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

英語の上達の秘訣は Writing

お風呂読書。 ここ数日は、弁護士の荘司雅彦さんと ジャーナリストの蟹瀬誠一さんの本。 ともに英語学習のキモとしてすすめてるのは、writing。 日本だと今までの、reading 一辺倒の反省から、極 …

no image

「のの&なぼのしあわせ英語セミナー」2016.05.14 part1

「のの&なぼのしあわせ英語セミナー」 2016年5月14日渋谷。   2015年9月、なぼさんの英語ではなく習慣力がテーマの、初のセミナーに参加。 その後の2回目の初電子書籍発売記念の、ハッ …

no image

Kindle購入

KindleをアメリカAmazonで注文。一週間もしないで入手できました。購入したのはKindle3です。 Kindle3はマイクもスピーカーもついているので、英文読み上げ機能はもちろんaudio b …

no image

audible 返品キャンセルができる!

なんだかんだで1年以上続けているaudible(契約だけ)。 creditもたまりもったいない。 7つの習慣とかあらかた入手したし、ニュースとかは無料で手に入るし。 今回の台湾旅行でクレジットカードの …

no image

とまと会?てんぐ会?オフに行ってきた。

さてさて、とまと会、0550会がスタートして、およそ2年。 #0550AM の会とトマト法 #eatT 全国各地に散らばっていたメンバーも、@ttoshi1106 としさん、@teng416 てんちゃ …