けいさんどっとこむ

楽しく生きる!

家庭菜園 生活

パクチー ベビーリーフ カブ ルッコラ 家庭菜園!

投稿日:

基本、苗からなんですよ。
畑じゃなくて、プランターなんで。

タネは300円くらいで、すごい数入ってるけど、蒔くスペース考えると、苗を買ってくる方が。

調べると、冬場は、トマトやキュウリのように実がなるものじゃなくて、葉物野菜になると。
葉物野菜は、タネから作るのが一般的なようだ。

いくつか買ってみた。

IMG_7008 2

これに、水差しのクレソンを。
ベビーリーフ は過去に2度やって、両方虫にやられて全滅。
アブラナ科の野菜はやはり厳しい。

パクチーは、虫除けに。
ベトナムに行ったときに食べてると思うけど、食べられるかなぁ。

 IMG_4307

プランター2鉢で、小かぶ ルッコラ ベビーリーフ  虫除けに周囲にパクチーを。
本当は虫除けの、寒冷紗を(網目のカバー)かけないと多分ダメなんだよなぁ 

-家庭菜園, 生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

けいさん、家庭菜園に目覚める!

さて、2017年、アパートで植木鉢で青じそを作ったのが、初野菜。 写真あった。よく取ってあったなぁ、いつもの友人がバジルを買いに行ったときに、シソとかスーパーで買っても1枚2枚しか使わないからもったい …

no image

Amazon タブレット Kindle fire

Amazonプライム会員特典につられてポチった、テレビスティックとタブレット。今日はタブレットが届きました。 アップル製品のように、中には詳しい説明などは一切なし。スティックはAmazonアカウントが …

no image

8月の国内旅 どこがいいかな?

7月の旅行。 2014年は、香港 マカオ2015年は、タイ バンコク アユタヤ そして、2016年。 仕事の都合で、休みが取れず。 でも、行きたい。そこで、海の日の3連休で、休みを取らずに、3連休で飛 …

no image

TOEIC対策集中勉強と突発性難聴 音のない日々 2

またまただいぶ空いてしまった。 3月19日火曜日に発病した突発性難聴は、翌日の祝日には自覚症状がない感じに。 翌々日21日木曜日は、人間ドック、大学病院に行くか迷いながらもドック受診。 その際の聴力検 …

no image

24時間断食をやってみた

さて、ベトナムから戻りお腹を壊す。なかなか手強い。タイの時は数時間調子悪いくらいだったのに。 あれっ、(リンクを貼ろうと探す)タイの記事は全くないか。 11月4日(水)の早朝に成田空港到着。家に帰り、 …