けいさんどっとこむ

楽しく生きる!

英語

ロシア人とエジプト人の日本語での会話

投稿日:

前にエジプトのムスリムの女性と、音声チャットをかなり頻繁にしていた頃。
映像はなしだったので、音声のみ。
聞こえてくる声は、日本人そのもの。
あの人はどうしているかな
いや、少し違う。
話し方がきれいすぎて、違和感がある。
・言葉遣いが教科書
・発音が正しいことの違和感
言葉遣いがきれいなのは当然、正しい教科書で勉強しているから。
彼女は日本語学校に通っていて、ジャスミン革命・エジプト革命後に連絡とれたときには、
そこの教師になっていた。
発音が正しいこと。
これは例えば、王子駅おうじえきは、「おーじえき」と、日本人は発音するけど、教科書的には「おうじえき」。
大路駅も、「おーじえき」。
太田さんは「おーたさん」。
「おお」以外にもこれは結構あると思う(思い出せないけど)
「すみません」と「すいません」とかもあるし。
日本語では「ん」の一文字も、我々日本人は、数種を使い分けてる(5だったかなと思って検索したら、10と書いてあるサイトを見つけた。いくつが正解かはわからないけど、数種あるのは間違いない)
(外部サイト)日本語の「ん」には10種類ある!!
こういうのは、外国人が日本語を学ぶときは教えられるのかな?
「が」も単語の中では鼻濁音(「ぐぁ」という感じ?)、
助詞は「が」だというけれど、同じ表記だしどうなのかな。
(これは日本人でも同じになってきてるから影響ないか)
まあ、何が言いたいかというと、ネイティブのイングリッシュスピーカーよりも、
第2外国語として習得した人との会話の方が通じやすいと言うこと。
ということは、日本語を学ぶエジプト人と、日本語を学ぶロシア人が、日本語で会話する方が、
日本人と日本語で会話するよりも通じやすいかもしれないと言うこと。
もちろんレベルとかいろいろあるけど、なんかおもしろい。それで言うと、この例の二人が、アラビア語やロシア語で話すよりも、日本語の方が、お互いに第2外国語だからわかりやすいかもしれない。
なんか昨日の香港でのお買い物値引き交渉のブログを見ながら思った。
英語ぺらぺらの人のような気がするけど、意外に出来るんだよね。
イギリスやアメリカに行った方が通じないと思う。聞き取れないし。
香港・マカオ旅行記 2013.6.30(sun) 3

-英語

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

あの人はどうしているかな

友達になって何度か会話をして,その後途切れた人たちの記録。 Lang-8を初めてからたくさんの人と会った。 添削からSkypeで話すようになった人ってことね。 最初はシアトルの若者cooner,19歳 …

no image

英語を話したいなら綴りを覚えなさい!(最近の売れてる本風に)

フォニックスや発音に気を使い出すと、綴りが気になる。 今までは書くためにスペルを覚えた。 でも英会話を重視しだすと、LとRなんかが大事で綴りはどうでもいいパソコンなら直してくれるし、なんて意見も聞くけ …

no image

続・突然英語がしゃべれなくなった

日本人の発音になれてる人との英会話と、そうでない人とは全く違う。 お気に入りの先生たちが辞めたあと、毎朝違う先生を選んできた。 特に写真もない新しい先生たち。 それがもしかしたら影響しているのかな?と …

no image

7か国語をモノにした橋本陽介さんの本は、英語学習者必読

わたしのTwitter仲間は、99%語学好きの人たち。 あっわたしは、別に好きではないんだけど。 そんな人なら読んでほしい、橋本洋介さんの本。 英語重視の学校教育に反発して、中国語を勉強して、中国に短 …

no image

「のの&なぼのしあわせ英語セミナー」2016.05.14 part2

「のの&なぼのしあわせ英語セミナー」 終了後は、しゃぶしゃぶ屋さんで宴会。 英語を軸にいろんなところで奮闘するゲストが参加。 普通、セミナーには参加してないけど講師と友達なんで参加しちゃいました、みた …