けいさんどっとこむ

楽しく生きる!

生活

TOEIC対策集中勉強と突発性難聴 音のない日々 2

投稿日:

またまただいぶ空いてしまった。
3月19日火曜日に発病した突発性難聴は、翌日の祝日には自覚症状がない感じに。
翌々日21日木曜日は、人間ドック、大学病院に行くか迷いながらもドック受診。
その際の聴力検査では正常。
23日土曜日、最初に受診した町の耳鼻科へ。聴力はほぼ元通り。かなり珍しい回復具合のよう。
ただ少し前から軽いめまいが出ていて、そちらはこの回復具合なら直におさまるでしょうとのこと。
いやーよかった。今回の公表後、Twitterでも、昔発病して聴力戻ってない方のお話も聞けたりして、
発病後はこのまま回復しないのかと落ち込んでましたが。
ただ発病の日からずっと気を紛らわすかのように酒量が増えてしまった。
アルコールのせいで薬が強く効いた?(みなさんは真似しないように)
自主的に、発病してから土曜日に再診するまでは、車中や家の中でも全く音を出さない生活で耳を保護。
本来なら勉強を再開しなくてはいけないのが、めまいもあり、気も乗らず…
そんなとき3月30日土曜日、今度は数日前に左の口の中にかなり大きな水ぶくれが出来ていたところが、
破けて、ばい菌がはいったのか、あごの下のリンパ節が腫れて、
口が開かない、つばを飲むと痛い、あごの筋肉からかこめかみまで響き頭痛。
通常の口内炎レベルじゃなくてかなりひどかった。
歳を取ると回復が遅いとかは、言いたくないけど、なかなか治らず。
4月5日の金曜日くらいにやっとかなり楽になった。
その間は固いものもかめず、制限していた炭水化物ばっかり(もちろん酒も)。
夜中に痛みで目が覚め痛み止め、胃が荒れないようにバナナを食べようとしたら、口が開かず激痛。
そんな乱れた生活等で、今日4月6日土曜日も、1日寝ている生活。
身体もだるい。
TOEIC受験票も届いた。あと一週間。
700点から800点にステップアップする集中勉強だったのに。(・_・)
まとまらないし、発展的なことが何も書いてないけど、更新ないのに見に来てくれてる方もいるので、
とりあえず公開。おかげさまで音のない日々は終わりました!(*^^)v

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ぬか漬けをはじめる

独り暮らしをしていると、 にんじん半分、大根半分、とか言うレシピを見ても、 残した半分が結局だめになることも多くて、丸ごと入れてしまい、種類(野菜)を増やせないことも多かった。 ぬか床があればそこに入 …

no image

知らない人と出会うこと

Twitterオフ会を終えて。 知らない人たちと会う非日常のどきどき。 毎週知らない人と会っていたやんぐな頃を思い出した。 私は20歳頃までは、本を愛する少年で運動は興味ゼロ。 でもなぜか、19歳の終 …

no image

1月で30冊本を買ってみた 2 本田真美さん 認知特性の本

キンドルは、本屋さんで探すのと違うし、新年セールやブログでオススメされてる本をどんどんポチる。 『医師 の つくっ た「 頭 のよさ」 テスト   認知 特性 から 見 た 6つ の パターン』 まず …

no image

国内で、日本語でも、外国の人と話すときは、英語モード

インド人のカレー屋さんとお友達になった。 実際は、インド人かどうかはわからないけど。ネパール人とかが多いらしい。 keiと言う名前も何も伝えてないのに、私の友人が、私の友人だと伝えたら、おまけが出てき …

no image

良性発作性頭位めまい症 発症

さあ、元気にいくはずが! 退院から数日。 発作性上室性頻拍 カテーテルアブレーション 手術前 火曜日の朝、心を入れ替えて、朝のウオーキングへ行こうと立ち上がると、 よろける。 いつも、起きてから布団の …